ドッグレスキューしおんの会🐕   

北海道の浜中町内で野犬が産んだ仔犬が野生化しないよう保護し、飼い主になってくださるご家族へ譲渡するボランティア活動をしています。

被災地で飼い主を待っているペットたち

震災から4年が過ぎましたが
今も被災地では飼い主とペットが一緒に暮らせずにいます

福島県飯舘村を中心にボランティア活動を行っている
『横浜わんニャンの会』代表 池田千代子さんによるお話です


『2015年8月現在、被災地にとり残されたペットたちは福島県飯舘村だけでも約600匹以上。
ただし飯舘村を除く他地域において、現在野生化しているペットの正確な頭数を把握するのはほぼ不可能。

避難先から一時帰宅し短い時間でもペットと触れ合える飼い主もいれば、選択の余地なく諦めざるを得ない飼い主も……。

各愛護団体ごとに給餌ポイントを設けて手分けして活動しているものの、現地へ足を運べるのはせいぜい1週間に1度。
その間、とり残されたペットたちは、空腹に耐えているのだそうです。

さらにペットたちは、ボランティアによって避妊、去勢手術が行われるもすべての手術完了には至らず、2代目3代目と繁殖しているパターンも。

冬場は雪に閉ざされるため、除雪をしてもすぐ雪は積もり、飲み水も凍る始末。
犬や猫たちは、寒さに震えながらも冷たい氷を舐めて飢えをしのがなければならないそうです。

夏場も、毛皮のある犬や猫には過酷です。暑さをしのげるようにハウスに屋根を取りつけたり、四季を問わずボランティア活動は続いています。

すでに里親の元へ戻ったペットもいますが、それはほんのひと握り。
廃墟と化した家屋や施設を住処にし、厳冬、猛暑のなかを彷徨い歩くペットたちも少なくありません。

しかも、人間がいなくなった土地は先住の野生動物たちの楽園と化しており、人間慣れしたペットたちと野生動物の生きる戦いも繰り広げられているそうです。

やせ細りながらも住み慣れた地を彷徨い、怪我をしながらも飢えと寒さ暑さに耐え続けるしかないペットたち。
そうした現状が、4年立った今なお続いています。』


横浜わんニャンの会さんら愛護団体による努力で救われている子もいますが
多くの子が過酷な状況にありそういう状況から愛犬愛猫たちを救えずにいる
飼い主さんたちの辛さを思うと胸が痛みます

このまま野生化したペットの子たちが増え続けていけば
有害獣として駆除ということになりかねず
政府は本気で取り組んでほしいと思います

一部の利己主義な人間の犠牲になるのは
子どもたちや犬猫、動物たちばかりです

いまだ後始末ができず苦しんでいる人や動物たちを無視して
日本はどこへ進もうとしているのでしょうか?


8月16日 代表*福澤


横浜わんニャンの会
inunekofarm.web.fc2.com